vvzuzuvv’s diary

どれだけ生きるかは神様だけが知っている、どんな風に生きるかは、自分だけが知っている

これで終わらぬ、前沢牛と歴史公園えさし藤原の郷

 

中尊寺でのランチのあとつぎの目的地へと向かってたら、「カフェ&レストラン前沢牛」の看板が目に止まりました

あぽさんが以前紹介されてた牛の博物館へ立ち寄ったばかり

牛の博物館は世界にここだけらしいよ

「もしも人類が牛を家畜として伴侶に持たなかったなら、人類文化の発展は確実に500年以上は遅れていただろう」←パンフレットより

そうした牛の世界をくわしく知ることができるミュージアムです

入館料が必要なのでパス

またまたあぽさんにご登場いただきましょう

前沢牛などの紹介をされてます😆

 

aporon2.hatenablog.com

 

もうここらへんって一生来ないかもしれない

いま食べないでいつ食べるの?

いまでしょ!?

前沢牛食べたい!!

車をUターンさせて、お店にはいります

たのもぉ〜🐂

前沢牛ってお高いのね

ランチもデザートも済ませたばかりだし、ハーフサーロインランチセットをひとつシェアしましょう

ケーキもひとつ

ま〜なんて柔らかくジューシーなお肉なんでしょう

くちのなかでとろけました

こんなことなら二つたのんでもよかったかも

いやいや、夜はステキなお店を予約してあるのでこれくらいがちょうどいい

このお店は奥州市にあります

奥州市って大谷翔平さんの出身地

店員さんに「大谷翔平さんは奥州市の方ですよね」

と聞きましたら「はい、お隣です」と指をさしました

え〜まさかの偶然、隣に家があるのですか、とおもったら、隣の水沢というところだそうです

奥州市のなかの水沢?

ん〜よくわからないけど、早合点してしまいびっくりしました

 

 

 

この日最後の観光地「歴史公園えさし藤原の郷」

正直、ここはまったくノーマークでした

1993年大河ドラマ放映に合わせて開業されたそうです

大河や映画で幾度となく利用されロケ地となっております

もちろん「光る君へ」も

この二つの映画の撮影もこちらで

ふたつとも観てます

 

陰陽師

日本の呪術はここから始まるーーー

陰陽師

それは国をも支配する呪術使い

実在した最強の呪術師である安倍晴明の秘められた学生時代を描いています

美しい山崎賢人さんにわくわく

迫力ある映像はとてもみごたえのあるものでした

ただいま公開中のミニシアターも上映されてました

「首」はただ気持ち悪いだけでした

北野監督ごめんなさい

 

 

ここは光る君への撮影場所でしょう

まひろが馬にまたがってゆっくり進んで行くシーンかな

 

日本に現存する唯一の寝殿造り(再現)

こちらでは平安時代の貴族になれます

12単を着て写真をとったり

向き合って筒のなかに棒を投げ入れる遊びを楽しんだり

 

 

貝合わせのための絵付け体験

テレビで見る限りでは今で言うところの神経衰弱みたいなもんかな

 

お食事の様子を失礼してパチリ

 

鯉の餌100円

100円玉をあげてはいけませんよ💀

 

藤の季節はみごとらしいです

 

俳句を募集してたのでブロともこっちさんのマネをして俳句をひとつ投函してきました

こっちさんは先月天国へと旅立ちました(T_T)(T_T)

ブログ更新するたびにこっちさんのコメントを待ってる自分がいます

 

 

光る君へを見てなかったら来なかった場所

ゆるーい京都の映画村みたいな感じなのかな?

〇〇年映画村へ行ってないな〜とおもったら行きたくなりました😆

 

 

ここは平安時代にタイムスリップできる空間

あのときの映画やドラマのシーンを思い出させる好きなひとはにはたまらない楽しいところなのでした