vvzuzuvv’s diary

どれだけ生きるかは神様だけが知っている、どんな風に生きるかは、自分だけが知っている

館鼻岸壁朝市で朝ご飯を!!

東北旅四日目、この日は朝4時におきて活動開始です

目指すは青森県八戸市「館鼻岸壁朝市」

ホテルからクルマで20分くらいです

八戸市の主要道路はとても広くて片側3車線の一方通行

夜しらない人が走ったら逆走しそうよ

朝日が眩しい

 

るるぶでは日の出とともに朝五時からの営業となってますが、実際は3時4時くらい、日の出前からやってるお店もあるのでは?

 

 

まずは地元八戸港イカ焼き

柔らかく熱々、バターと醤油がからまっていい感じ

人がわんさか

汁物が飲みたい

八戸平カニ汁とクラムチャウダー

コーヒーはサービスでいただきました

うれし〜

あつあつのきりたんぽ

 

昨日あの居酒屋にあったけど、食べなかった

蕎麦や麦でできた生地を四角く平たい板状に伸ばし、調理する際は三角形に切り分けます。 ご当地のスーパーなどでは麺類などと並べて売られていますし、家庭で手打ちすることも。 

「カッケ」とはかけら、端っこという意味だそうです

 

朝市限定、まくべい

小分けで販売してもらいました

焼きそばを巻いたものです

 

折り返し地点

もうホヤはいらないとおもってたのに

ホヤは焼いたほうが苦みが薄れておいしいです

苦み、うまみ、甘味が感じられました

五味のうちあと二つは塩味と酸味か?

もうちょっとだな、ワタシ

なみなみとサービスの牛すじ、これでかなりお腹ふくれた

 

もうやめる?

イヤイヤまだいけます

うにとホタテなど諸々の貝の汁物、いちご煮、贅沢なさっぱり系

 

テーブルのうえにはお漬け物がサービスで

これ、おいしいよ

 

おばちゃん手作りのサンドイッチとりんごジュースを買って朝市の喧騒からはなれます

 

あ、ずんだ団子も食べたんやった

 

向こう岸にみえるのが朝市

コンクリートのところにどっしりとすわって、と

冬場を除く毎日曜日の朝に開催される朝市☀

雨は中止

多いときは300店舗も集まるそうです

この日は200店舗弱くらいかな

 

食べ物ばかりではなく、服や民芸品、その他もろもろ、たのし〜♪

輪島の朝市にくらべたら、食べ物やさんが多く、食べ歩きにもってこい

 

途中放送がかかりました🎤

「本日13時半より八戸のサッカーチーム〇〇の試合があります

最近勝ててないので絶対勝ちたいそうです

みなさん応援してください」

 

ちょっと東北訛りのおばちゃんのアナウンス

なんかすごーくほのぼのしてていい感じ

 

 

この旅で一番有意義な時間を過ごせたところ、2人の意見が一致しました\(^o^)/

 

前日の夜のまんまだったら印象悪いだけの八戸でしたが、これで上塗りできてよかったです!!