vvzuzuvv’s diary

どれだけ生きるかは神様だけが知っている、どんな風に生きるかは、自分だけが知っている

正装でいったらめちゃ親切にされたはなし〜真田家歴史さんぽ〜

 

前回の記事、宣言通りこの土日にまたまた長野へ行ってきました

さっき帰ってきたところ

 

で今回は正装にて(笑)

 

真田宝物館

信州最大級の真田ミュージアムです

 

ボランティアをつけてもらおうと思ったら、なんとこの日はボランティアの講習会がある日でザンネンながらつけられません、とのこと

昨日までの一週間は展示物の入れ替えで休館してたって

まーなんてワタシはラッキー?

ん?ボランティアしてもらえないのはアンラッキーなのか?

 

そうしましたら、受付の方がなんならそのボランティアの方たちと一緒に回ったらどうですか、と

ええ〜そんな〜

いいんですか〜

とかいいながら、わ〜これはめちゃ貴重かも、と

はい、どうぞどうぞ、全然いいんです、ぜひとも参加してください、と

 

10時まですこし時間があったので館内をうろうろしながら時間つぶし

10時、しな〜っとすこしはなれたところから聞き耳たてて話を伺ってました(笑)

 

参加者はたぶんガチの長野県民歴史好きさんたち

10数人いたかなぁ

全員ワタシよりうえのおじさま、おばさまたち

 

するとすみっコにいるワタシにおばさまが声をかけてくださり、どうぞ前へと

 

いや〜こんな部外者がもったいない

、、とかいいながら前へ😆

 

 

ここを訪れるひとの八割は関東の方です

一方的にこちらから話すのではなく、会話を楽しんで進めましょうと

ふむふむ🤭

 

そしたらその中の1人のおじさまが展示物の資料を持ってきてくださいまして

これを参考に、と

まーこんなどこの骨ともわからん人に

 

はい、しっかり参加してますよ😆

つまり展示物の位置が代わったそうでそれの説明なんです

ボランティアの皆様は展示物のことはしっかり頭に入ってる模様

ワタシは全然わからんし

 

おじさまはちょっと飽きてきたワタシたちに手招きをして、個別に色々展示物の説明をして下さいます

 

あれま、おじさま、大丈夫なんですか

ワタシはたのしいけど

 

まーずっとこんなことしてても申し訳ないし

ありがとうございました、と会館をあとにしました

 

しばらくの時間でしたが、なんかすごく得した気分になりました

 

 

 

この2日間の歴史さんぽ記事は後日アップしますね

 

 

ランチはお向かいのお蕎麦やさん

このまえ食べられなかった信州蕎麦食べました

 

冷たいざる蕎麦と麦トロごはんがとっても美味しかったです

 

ご馳走さまでした